忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/09

確かなものは闇の中






『怪談人間時計』 / 徳南 晴一郎『怪談人間時計』




『怪談人間時計』 / 徳南 晴一郎






イってます。コレ、完璧にキマちゃってます。
「ねじ式」より前に出た、
強力カルト作として伝説になちゃってる不条理漫画の極み。


もージャケからブリブリ伝わるように、怖い怖い。
ただ事じゃないよ、この絵と流れる空気は!
本気で病んでるから!


サイコ気取りのエセ狂気とは違う、
計らずもブレイクスルーしちゃった☆っつー
ギリギリででも留まろうとする切羽詰った感が、
んもー駄々漏れ。えらいこっちゃ。




作者が執筆当時は漫画家として
報われていなかったみたいで
しかもこのネタじゃ早すぎだしっつーコトで、


のっぴきならない状態におかれた人間の
テンパリだとか焦燥だとか、恨み節だとかそーいったモノが
もーとめどなく溢れてるから。




時計屋の人嫌いの息子が学校に行かなくなって、
家に家庭教師が来てから、なんだか全てがおかしくなりはじめ、
母親の顔から短針と長針が生え時計になり、
しまいにはネズミに食べられて死んでしまうんですけど、


体から出てきたものはゼンマイ・・・


ってまぁ不条理の極みなんで
説明するのも意味を足さない感じの内容なんですが、
その主人公の息子の名前が 



 
              「声タダシ」




ギャバッ!どーでしょ?この毛穴がパックリ開く感じ。
白髭、もの凄い怖かった。マジでゾッって来た。


同時収録の「怪談・猫の喪服」も 
指地図夫 が蠅の亡霊に悩まされるっつーパンクなブツ。


デッサンもここまで狂えば、恐怖すら醸し出せるという
磁場すら産んでそうなパンクな絵と
省略も容赦なくすれば、破綻を飛び越えて
新しい話が構成されるんだっつー


人間心理にのっとった内容に何より、
マジでギリギリChopな人が描いてるんで半端ねぇ迫力。


思春期とか不安定な時期ならオバッってなるね。


さらわれちゃうね。






とりあえず、漫画好きなら読んどいたほうがいいオーバードーズな1本。





PR

2006/03/17 漫画タイトル か行 Trackback() Comment(2)

バイト中?



『HERO’S 2006』 70kg級の面白いコト!
最高ですかーっ?っつったら最高ですよ!


須藤 元気とオーレ=ローセン


正直、須藤は嫌いじゃないんだけど、
むしろエンターテイメントを意識して、
魅せるコトを重要視してる
プロ意識の高さが好きなぐらいなんだけど、
もっかいKIDとやって勝って欲しいぐらいなんだけど、


今回は!


ローセン!応援しちゃったねー。
何アイツ!凄いんだけどっ!ふくらはぎ!


レスリングやってたとはいえ、
あのグランドでの須藤との攻防はもー、
うぉーっ!うおっ!と見てるこっちの頭までローリン。


次のローセンの試合がみてぇなと
ついローセンを応援しちゃったよ。


須藤はまだまだ体にイジル余地があるんで、
もっとパワーつけれんじゃないの?
まぁね、上着を脱いだらトれるなんて、
おまじないが効くならみんなやるからね。


筋トレ!筋トレしようっ!あと決定力つけよう!




宇野 薫とリッチ=クレメンテ 


いやぁ地味ぃにもぞもぞと取ったり取られたりの
寝技の攻防がなんとも・・・
なまじどっちもスキル自慢なだけに、
決定打がなくじれったい感じ。


しっかし、やっぱ腕力が強いとトクだね。どんなに技が絶品でも、
力任せにほどかれちゃあ・・・


宇野も筋トレ!筋トレしよう!




パワー形の見本のような、メルヴィン=マヌーフ!


こっわっ!アホか!戦車か!
強しかない扇風機のようなその攻撃に笑った・・・
あの先天性の筋肉マンにどーやって勝つか?
メルヴィンはどこまで行けるか?
あー次の試合が楽しみ。




所 英男と池田 祥規
えーっ?!モシモーシ!
戦うフリーターって所まだバイトとかしてんの?!
いい加減一本でイケんじゃねぇの?
っつーかネタじゃなくてマジだったら、
そんなに食えない世界なの?
したらいい人材確保できないじゃん。


池田の面構えといい肩幅といい、
いやぁ怖そうとか思ってたら、まさかの秒殺!
いやぁ、まぁ極真最強伝説なんてもう極真の人しか信じてないから、
そんなに凹まなくてもいいと思うけどね。
ってかそんなにグランド対策してないなら、立ち系でやったらいいのに。
 



年末の試合をべらぼうに長く流すのとか勘弁してよ、
ビデオが途中で切れたかと思ってベックラしたから。
いやマジ長すぎだし。



ってか、アノ煽りPVの昭和枯れすすきなネタは
・・・萎えこそすれコないけど。


・・・もしかして知らないなら教えとくけど、あのね!


みんな家族背負って生活背負って苦労しとるっつーの!
っつーかこんなイージーなお涙頂戴ネタで煽ろうなんざ、
ナメすぎもい・い・ト・コ。
アレで試合削られたら、
わしが選手ならそれこそまさに絡み酒。


泣くわ。



2006/03/16 格闘技 Trackback() Comment(8)

そして私はレースを編むのよ

 





『やっちまったよ一戸建て!!』 / 伊藤 理佐『やっちまったよ一戸建て!!』




『やっちまったよ一戸建て!!』全2巻 / 伊藤 理佐





30代、男なし、結婚の予定もなし!
の作者が「一人用一戸建て」を建てるという
なんともまぁゴージャス極まりない話。


下手すりゃ、


「男はなくとも猫は2匹いるし、
家建てれるほど金もあるしで、幸せジャンあんた」


っつーヤッカミやら僻みをかいそうな内容ながら、
そーいった負の感情を寄せ付ける事なく
家を建てると思いたった時から、
建てるまでを綴ったギャグドキュメント。




実際家を建てるためのノウハウ本とかじゃないんで、
そっち方面では役にたたない(っつーかそういう趣旨でもないし)
と思うんだけど、家を建てるってどーすんの???
って全く知らないド素人の視点からの、
不動産めぐり、工務店選び、家設計(コレすっげー大事)
での右往左往がグー!


こーやってみると人生で一番大きな買い物って言われてる家って、
1/1の実寸プラモみたいなのな。
もうすっげー楽しそう、作るの!


阪神大震災で1軒も倒壊なし!の神話を誇る
合理的で安心設計のメジャーなミサワホームと


人と同じのは嫌!自分だけの!自分の欲望に忠実な家 


さぁどっち?!どっちにするのっ?!


と、作者が安パイなアノ人と
ドキドキするアノ人の間で揺れる女心のように
あっちをホロホロ、こっちをホロホロして迷ってるので、
この本をみてミサワに決めました。っつー人や、
ぜひ、同じ設計チームに!っつー人もいるそうで、
設計チームはもちろん、
お客様の前ではコートを着ないミサワも、
お客様とは同じエレベーターに乗らないミサワも
みんなイイ事あってよかったネv


というちょっといい話もアリ。


ドアノブひとつからこだわれる、
考えたらマジ俺色に染まれ!な究極の所有物・家設計!


なんてっ、なんて、面白そうっ!!やりたいっ!




これから家を建てる人はとりあえず、


読んでたほうがいい!絶対いい!


っつーかそんなに、戸建に興味がなくても、家が建てたくなるっ!


まぁ、こんなに楽しく家を建てれた一番の勝因は
信頼できる設計士、工務店、不動産屋に会えた事だよなぁ。
ものすごいラッキーだよね。




・・・・・7千万かぁ・・・チッ!



2006/03/15 漫画タイトル や行 Trackback() Comment(0)

死んでしまいました






『Creepy Susie』 クリーピースージー /Angus Oblong『Creepy Susie』


『Creepy Susie
 :And 13 Other Tragic Tales』



/ Angus Oblong





キモイスージー っちゅー
なんともまんまなタイトルと絵からわかるように、
ブラックな短編が13コ詰まった、マジ子供向け?
情操教育ナメてない?っつーよーな、シニカルな英語の絵本。


ブスでデブでドン臭い子が苛められてて、
リベンジを決める話やら、


狂ったおかぁさんがいました、
そしてその子も狂いましたとサ☆みたいな


歯に衣着せぬ、直球表現をさらに、
オブラートに包まずもれなく絵でモアダン!


っつーかね、子供の頃にコレで笑えたら、
それはそれでまた嫌だよ。そんな子。


だって、JOJOのトト神の絵本みたいなんだよ!


説明とか仔細がなくて、事象だけがあって、
んでダークな終わりが待ってるんだよ?
んで、絵がこれまたタイト!でセキララ☆ 剥き身もいいとこ。


近年はやりの安い「癒し系」なんつー、
クソ忌々しい単語が大嫌いな人にはもってこい!の
いっそ清々しいまでの毒に満ちた、ブラック☆ライツなお笑い絵本。




結構、サッパリめでツルリといけます。




い〜イ感じに壊れてるママ☆



クレイジー☆ママ






2006/03/14 Trackback() Comment(3)

呪縛







『HUNTER×HUNTER』 / 冨樫 義博 フリーザ!『HUNTER×HUNTER』




『HUNTER×HUNTER』続刊中 / 冨樫 義博




面白い!文句なしに面白い!


流石、一風変わった突出した雰囲気を構築させたら、
ベストイレブンに入るだけある!


前作「レベルE」で駄々漏れにしたアングラ好みを、
微妙なさじ加減で配合しつつ、
シビアな「努力・友情・勝利」の三種の仁義を消化。


主役組はもちろん、敵でさえも、っっか〜うまいなぁーっ!
と膝を打つようなナイスポイント!ナイス美人!ナイス変態!を配し、
多角的角度から見た、修行、バトル、ゲーム、家族、
友情、成長、反省をまぶした、激巧みなストーリー展開。


キメるとこは、キメてくる美人絶景な絵に、
飛び散る脳漿な陰惨シーンありのグロめな画面。


そら、面白くねーわけねぇ!ってかむしろ未見なら必読!




えー大筋は、主人公のいわゆる 陽 タイプの自然児ゴンが
父親を探す話なんだけど。


その道中であった、陰 タイプの暗殺一家の少年キルアとの
成長物語でもあって、2人の子供が紆余曲折、
周りの人間に助けられたり、戦ったりと色々しながら、
現実とまだ子供で、満たない存在である事を思い知らされながら
大きくなる っつーごく普通の少年漫画の設定ながら、
その認識させられる「現実」っつーのがこれまたシビア!


初めて、正しい!や頑張る!じゃ追いつかないっつー
世の中の仕組みを知った時のような
思いっきり側頭部を引っ叩かれたような衝撃満載。




敵にしたって、全面クソな所で構成されてるならともかく、
そーじゃなかったり、むしろ出会う場所が違ってたら、あたしたち・・・
みたいな好感のもてるヤツもいたり


と、暗喩や皮肉は効きまくりながらもまぁより入り組んだ現実そのまま。




ってかね、そんな秀逸な内容はもちろんの事ながら、
敵にアリの怪物みたいなのがいて、
そいつが地球にやってきて片っ端から、
人間を喰って交配を始め、ニューな生物になるんだけど・・・


っつか、ターちゃん?ジャングルの王者ターちゃん?
確か昆虫って大きさが人間と同じならすっげ強いんだよね。


女王アリが幾多の人間をモリモリ喰って、
産み出したアリキングがこれまたっ!!!




フリーザっ!!!(驚愕)


「日本国の教本ドラゴンボールより」



えーっ?!アリ?コレあり? 


ってかやっちゃったーっ?すげぇなオメー!みたいな。


一瞬、悟空になるぐらい驚いて笑っちゃったんだけど。
マジヤルなぁ!


ってか作中、ホンッとに!
作者の好きなものがいっぱい詰まってて、
濃密に表現されてるんでちょっとニヤリ☆
なシーンが結構あってそれがまた別な面白さ。


この人ホントに漫画読むのも、描くのも好きなんだなぁ。


この、クオリティを保つためなら週刊ジャンプのはずなのに
週刊で連載されてない事も納得せざるえない、
卸も買い手も指をクワエて待つしかない独占・売り手市場。


でも、ジャンプシステムに初めて逆ねじをカマした
レジェンドで稀有な漫画家なんで
このままこの世界観をキープしたまま、
最後までちゃんと終わらして欲しい。



できれば、完結するまで手ぇ出したくなかったんだよなぁ〜。




2006/03/12 漫画 連載中 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(11/23)
(01/18)
(01/18)
(06/28)
(08/18)
 
 
アーカイブ
 
 
 
探し物は何ですか
 
 
 
忍者アナライズ
 
 
 
 
 
 
最新コメント
 
[01/11 とらねこ]
[12/14 白髭→とらねこ]
[12/13 とらねこ]
[11/23 白髭→とらねこ]
[11/23 とらねこ]
 
 
リンク
 
 
 
最新トラックバック
 
 
 
バーコード
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
白鬚コンタクト
 
Powered by SHINOBI.JP