[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何だかアンニュイな思春期真っ只中に読んで、
かーなーり喰らってしまった
『さくらの唄』1〜3 /安達 哲
・・・・・・はぁ、なんか悪意、ではないけど、悪感情がダイレクトに伝わる、
ダウナー系の湿った一作。
その湿り気ぶりたるや、涙から精液、体液、血液、リンパ液、とまぁ
もー体と感情を絞って出る、ありとあらゆる汁を煮詰めた濃さ。
正直、やや凹みな時に読んだら、さらわれたね。3日オチたよ。ドップンと。
高校時代っつー、青臭い時代の教室でのあれやこれやと、
子供という状況じゃどうにもできない、家庭環境のあれやこれや、
恋心と性欲のコントロールができないあれやこれや、
に、大人世界の金の力やら権力やらエゴやらその他イリーガルな世界の
ダーティー技を炸裂させた「この世は生き地獄」な内容。
もー設定からして、爽やかな要素のかけらもないけど、
不思議な事にホンワカな瞬間もあって、そこがまた、発火装置っつーか。
増進装置っつーかね。エグみを増しますわい。
激しい性的描写ゆえにそこが先行して話題にされがちだが、
この作者の凄いトコロは徹底した「偶像的女性像」の廃止にある。
この「さくらの唄」だけでなく、他作品にも共通なトコだけど、
(「幸せのひこうき雲」とかもエログロ闇まんてんだし。)
「聖女性」と「娼婦性」の2極どっちかでしか表現されない、
すべてのメディアにおける「女性」の表現が、
(残念な事に宮崎駿も手塚治虫もそーなんだよね。天才なのに。)
この人作品では皆無。恐ろしいぐらいなまでにリアルな女。
かなりキツめに描かれているとはいえ、一番現実に即した「女像」
これは全く凄い事だと思うね。
シビアすぎな気もするが、かなり稀有な才能。
シビアっつーのは女性像だけじゃなく、全部がそーなので
これでもかっ!!つー薄暗ぁい、ダークサイドな話が存分に楽しめます。
最後までね、救いがないのがね・・・・
投げっぱなしジャーマンかよっ!ちょっとはさぁ、・・・ねぇっ!
有害図書の名を受けて、危うく発禁になりかけた
今はもう絶版の名作をどーぞ!!
さくらの唄
この世には、すごい格闘技がたくさんあります。
コレも、そのひとつ「陸奥圓明流」
多分『天下一武闘会』がマジで開催されたとして、
(てか、ビルゲイツあたりが出資してやってくんないかなーマジで。)
かなり、上位に食い込むのは間違いないでしょう!
だって、見てよ!!
空手着(柔道着?)着て、ボクシンググラブはめて、
なおかつ判別できるように、
勝利を納めてんのよ?!
因みに、アメリカでボクシングの試合にて☆
・・・強いわ、そりゃーかなり強いわ。
表紙から、にじみ出るオぽんちぶりからわかるように、
半端ないわ。
伝わりますでしょうか?この薄暗ぁい雰囲気。
そこはかとなく漂う闇。
なにやら、あちこちで災害が起きています。
アメリカで9・11テロが起きた後、
「こんな不安な中一人で死ぬなんて・・・っ!!」
という理由から、突如婚姻率が高まったそうですが、
(当然の如く、一定期間を置いて離婚率もあがった)
こういう、個人の力じゃどうしようもない災害を目にする度に、
「3時間後に死ぬとしても後悔しない様に生きなきゃっ!」
と痛切に思います。
どうせ死ぬ時はどんなにあがいたって1人なんだから、
生きてる間にやりたい事はやり尽くさなきゃ! と常に思ってはいるんだけど
大変とか寂しいとか「〜〜が」とか言い訳はたくさんできるんでね、
そーいうぬるい事をいわずに、倒れるときは前のめり!
な勢いで、常に挑んでいたい!とまぁ、そうは思うんだけど・・・・
という、わかっちゃいるけど・・・な甘ったれた性根をエグル、胸苦しい一冊
『上京ものがたり』
/西原理恵子
著者の西原氏が漫画家を目指し上京してから、デビューするまでの
まさに「苦節」というしかない暗黒時代を経て、
「絵」で食べていける様になるまでのいろんな話。
夢を追いかけるっつー本気でやればやるほど大変で泥まみれな行為の
ちょっと気を抜くと、わき道に逸れてしまう曖昧さを
ホントにやさしい言葉で綴ってます。
あまりにやさしいので、逆に否応なしに自分と向き合う事になり、余計にシミル・・・
あー痛い。
・・・おっシャーっ!がんばれ、オレっ!!(涙目)
あごがジュワジュワ 。
とーとー!終わりました。
『シガテラ』 / 古谷 実
ぐふぅっ・・・、ヤ、ヤラれた・・・
・・・・そーきたかぁ・・・・。。。。(涙目)
涙が出るほど、っつーか「ぁ痛っ!」 な終わり。
主人公、オギボー(男)が高校生から、
社会に適応した普通の社会人になるまでの、
リアル・りある・リアルな過程を辿る話。
多分これが「小説」でもったいぶって書けば、「文学」になるだろー内容。
爆裂大ヒット作「行け!稲中卓球部」を描いた人の作品だが、
「稲中」の頃から、かなりキツめに毒はまぶしていたものの、
「笑い」のコーティングで、そこまで生々しくはなかったが、
最近の作品にいたっては、毒々しいまでにリアル。
「・・・・見たの?」と思うほど、臨場感炸裂。
人間のダークサイドな面の描写はもちろん、
ポップな面やら、調子ぶっこきやすさ、ノリノリハッピーな浮かれトンチキぶりまで、
それがステレオタイプな性格の描写だけでなく、
男女とも、恵まれたタイプから、日の当たらないタイプ、病人まで、
凄まじいまでの、人間描写!マジで何でっ?てーぐらいの!
ホント、匂いさえ漂ってくるような、リアル人間ぶり。
あまつさえ、シチュエーションがキング・オブ・日常なものだから、もうっ!
響く!響くのよっ!もの凄く沁みて、痛いんザマス!
ドンドン凄くなる!作者・古谷 実 氏にはホント目が離せない!
終わってばっかだけど、もー次が楽しみ vvv
どこまで行くんだ??
「シガテラ」ってタイトルもいやらしい。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |